■■コラム なぜ情報商材は詐欺イメージになったのか?
【ご案内】イケハヤサロン始めました。参加費9,800円。
※こちらは、まぐまぐ版から移行した新メルマガです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購読者数日本一(まぐまぐ!総合第1位)のメールマガジン
世界を旅する年収1億円ブロガー川島和正メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは10年連続年収1億円以上の川島和正です。
本日も、毎日恒例のコラムと無料プレゼント情報と
有料教材セミナー情報についてお知らせいたします。
■■コラム なぜ情報商材は詐欺イメージになったのか?
昨年あたりから情報商材がやけに叩かれていて
世間の多くの人は
情報商材は全て詐欺だと思っています。
そんな情報商材を作るノウハウを
歴代一番売ってきたは実は私川島和正で
約1300円の本を約30万部
約30000円の教材を約1万セット売っています。
働かないで年収5160万円稼ぐ方法という本と
7日間情報商材販売システム構築プログラム
という教材です。
この本や教材を見て、情報商材を売るようになった人が
日本にはたくさんいるわけです。
そこで、今日はそんな私から
情報商材がなぜ詐欺と言われるようになったのか
その歴史について解説します。
まず情報商材という言葉が使われるようになったのは
2004年くらいで、これはアメリカで
インフォプレナー(情報起業家)という言葉が
…