■■コラム 1980年モスクワ五輪と東京五輪の類似性から未来を考える
【Web制作】独立半年で月20万の自動収入を達成した方法を大公開
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購読者数日本一(まぐまぐ第1位)
川島塾代表 川島和正メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10年連続年収1億円ビジネス書著者で
95ヵ国トラベラーの川島和正です。
本日も最新情報をお届けいたします。
■■コラム 1980年モスクワ五輪と
東京五輪の類似性から未来を考える
賛否両論あった地味な開会式の後
東京五輪はメダルラッシュで
なんやかんや言って
感動している国民が多いようです。
開催に反対だった人も
過酷な努力の末に
メダルを勝ち取った選手の姿を見ると
感動せずにはいられないという
ことでしょう。
さて、そんな東京五輪ではありますが
社会状況もグダグダ感も
1980年モスクワ五輪に似ています。
まず、当時のソ連というのは
下降傾向にあったものの
軍事力は米国と双璧をなす大国で
生産性は日本に抜かれるも
まだ世界3位くらいの状況でした。
今の日本も
中国に抜かれたものの
まだ世界3位のGDPであり似ています。
また、失墜していく理由が
「インセンティブの欠如による
労働意欲の低下」
「巨大な官僚制による
非効率と技術革新の停滞」
というのもそっくりです。
それから、モスクワ五輪というのは
トラブルが多…