■■コラム 日本のコロナ新規感染者数が世界一に

●人生に効く1000の名言 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購読者数日本一(まぐまぐ第1位) 川島塾代表 川島和正メルマガ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12年連続年収1億円ビジネス書著者で 100ヵ国トラベラーの川島和正です。 本日も最新情報をお届けいたします。 ■■コラム 日本の コロナ新規感染者数が世界一に     日本では先週1週間で 96万9068人が 新型コロナウイルスに感染しまして この人数は世界一ということです。   日本の場合 濃厚接触者への強制検査をしておらず 無症状感染者もいますので 実数は200万とか300万で 人口の2~3%が感染したと考えられます。     一方、死者はたったの272人でして 死亡率は、0.03%となっております。   死ぬ人は1週間2週間後に死ぬ という意見もありますが それを考慮しても0.1%くらいでしょう。   と考えると、死ぬのは 1000人に1人くらいでして しかも、死ぬのは、もともと寿命が近い人 ばかりだったりしますので もはや、タダの風邪状態になっています。     そんなわけで、政府ももはや 緊急事態宣言や まん延防止措置をださないようですし 慎重な日本人も そろそろ普通に暮らせばいいのでは ないでしょうか。   東京の街を見渡すと 屋外でもマスク率9割以上ですが…

続きを読む

■■コラム 目の疲れや渇きの意外な原因

●"なるはや" で お金を手に入れる 16の方法 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購読者数日本一(まぐまぐ第1位) 川島塾代表 川島和正メルマガ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12年連続年収1億円ビジネス書著者で 100ヵ国トラベラーの川島和正です。 本日も最新情報をお届けいたします。 ■■コラム 目の疲れや渇きの意外な原因     現代人は、スマホやパソコンを 見ている時間が長いため 目が疲れたり、乾いたり 痛くなったりしてしまいがちです。   しかしながら 同じ人が、同じだけ画面を見ても 疲れる日もあれば 意外と大丈夫な日もあるわけです。     この違いは何から 生まれてくるのかということなのですが それは食べ物であります。   何を食べたかで体調が変わるように 目の調子も食べたもので 変わるのです。     具体的には、何が影響していることが 多いのかというと脂と水になります。   これらが不足すると 目が乾いて、疲れて、痛くなることが 医学的にわかっているのです。   よくよく考えると当たり前なのですが 脂分が無くなると乾きやすくなり 水分が不足すると涙が出なくなります。   そして、目の表面が乾燥状態になると 傷つきやすくなるというわけです。     というわけで 目が疲れやすい場合には 食事で脂分もとるよ…

続きを読む

■■コラム インフレ対策としての預金引出制限はあり得る

●会社員・派遣・フリーター必見! 今日から始める節税でゆとりある生活を手に入れよう! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購読者数日本一(まぐまぐ第1位) 川島塾代表 川島和正メルマガ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12年連続年収1億円ビジネス書著者で 100ヵ国トラベラーの川島和正です。 本日も最新情報をお届けいたします。 ■■コラム インフレ対策としての 預金引出制限はあり得る     最近、世界中で インフレが話題になっています。   例えば、ニューヨークや ロンドン、パリなんかでは ホテル1泊30000円から、ランチ5000円から というのが普通になってきています。   日本におきましても、コンビニに行くと バナナが100円⇒150円になっていたり 傘が500円⇒800円になっていたりして じょじょに上がっていることがわかります。     さて、このように インフレが起こった場合 お金の使い方とは別に 気を付けるべきことが もう一つあります。   それは、預金引出制限に備える ということであります。     これは、なぜかということなのですが インフレの原因の一つとして 市中に流通する通貨が多すぎる というのがありまして それを制限するために 預金引出制限をすることがあるのです。   日本においても 昭和20年の終戦後に…

続きを読む

■■コラム メタバースは本当にメジャーになるのか?

■ヤフオクで簡単に評価を増やす方法■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購読者数日本一(まぐまぐ第1位) 川島塾代表 川島和正メルマガ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12年連続年収1億円ビジネス書著者で 100ヵ国トラベラーの川島和正です。 本日も最新情報をお届けいたします。 ■■コラム メタバースは 本当にメジャーになるのか?     去年2021年10月に フェイスブックが会社名を メタにしたころから メタバースが話題になっています。   メタバース関連株や仮想通貨は上がり メタバース上の土地も買われて 値上がりしているのです。     このメタバースは 実際使っている人が どれだけいるのかというと はっきり言ってぜんぜんいません。   というか、誰もが簡単に使える メタバースがそもそも存在していません。   一部の人が ビジュアル的に3D化した SNSやゲーム空間を使って メタバースを使っている 言っているだけの感じであります。     では、この後 メタバースというものは普及して 幅広い層に使われるように なっていくのでしょうか? これについては 様々な意見がありまして 「そうなっていく」という人もいれば 「わざわざそんなめんどくさい世界を 使う人は増えない」という人もいます。   しかしながら、私が調べた限…

続きを読む


That's NEWS | 【六単塾】1日数分で英単語・英文をあきれるほど覚える方法 | 厳選 FF14 動画案内 | ロシア政治経済ジャーナル | 川島和正の日刊インターネットビジネスニュース | 水戸市のサラリーマン大家さん | 【ライセンスフリー音源】 Afternoon Music