■■コラム ネットで目立つメリットデメリット

【成功者裏側セミナー10本・1ヶ月フルサポートサロン付き・豪華パーティー付き】2022年最後の大革命〜Instagramセカンドペンギンプログラム ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購読者数日本一(まぐまぐ第1位) 川島塾代表 川島和正メルマガ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12年連続年収1億円ビジネス書著者で 100ヵ国トラベラーの川島和正です。 本日も最新情報をお届けいたします。     ■■コラム ネットで目立つ メリットデメリット     ある人は、毎日SNSを更新して なるべく目立とう なるべくフォローしてもらおうと しています。   一方、ある人は 顔写真を撮影されることや ネットにアップされることを かたくなに拒否し 誰かがアップしたら怒りだします。   なぜ、こんなに価値観が 分かれるのかというと ある人は目立った方が得と考え ある人は目立つと損と考えるからです。     では、実際のところ どっちが得なのかということ なのですが 自分でビジネスを やっている人にとっては 目立った方が得になります。   なぜかというと 目立てば目立つほど アクセスが増えて 売上が伸びるからです。   アクセスが増えると アンチや、邪魔する人も 出てくるのですが それを差し引いても特になります。     一方、投資で生きている人や …

続きを読む

■■コラム 今の香港とドバイを見比べてわかった世界の変化

【5日間限定・返金保証】計30名のコンサル生が収益化に成功した100%稼げるBrainコンテンツ販売術【再販】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購読者数日本一(まぐまぐ第1位) 川島塾代表 川島和正メルマガ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12年連続年収1億円ビジネス書著者で 100ヵ国トラベラーの川島和正です。 本日も最新情報をお届けいたします。     ■■コラム 今の香港とドバイを 見比べてわかった世界の変化     私は先日、香港に約2週間滞在し そのあと、ドバイにやってきました。   そして、両方の街を見比べてみて 時代の変化を感じましたので 今日はその話をしたいと思います。     香港とドバイは 主権こそ中国とUAEにあるものの イギリス資本がかなり入った 租税回避地になっているという 共通点があります。   イギリスは、香港やドバイの 企業や不動産の権利を かなり持っていまして そこにお金が入ると イギリスに流れるのです。   新しい形の植民地なんて 言う人もいます。   そして、税金も安くなっておりまして 香港は所得税最高15% ドバイは所得税ゼロであります。     文化も似ているところがありまして 香港は中国文化 ドバイはイスラム文化がベース なのですが 一等地セントラルの雰囲気は どちらもイギリスであります。 …

続きを読む

■■コラム チャレンジと成功と失敗はセットと忘れないように

●人生に効く1000の名言 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購読者数日本一(まぐまぐ第1位) 川島塾代表 川島和正メルマガ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12年連続年収1億円ビジネス書著者で 100ヵ国トラベラーの川島和正です。 本日も最新情報をお届けいたします。     ■■コラム チャレンジと成功と失敗は セットと忘れないように     当たり前の話なのですが チャレンジと成功と失敗は セットであります。   チャレンジするからこそ 成功する可能性が出てきますし チャレンジするからこそ 時には失敗することもあるのです。   また、ハードルが高いことに チャレンジすると 失敗確率は高くなりますが その分、成功した時には 大きなリターンを得ることができます。     ここで、いわゆる成功者は どのように考え 行動しているのかというと 「もっとチャレンジ数を増やそう」 「もっと難しいチャレンジをしよう」と 考えています。   例えば、この100年で一番の野球選手 大谷翔平は 誰も挑戦しないほど難しかった メジャーで二刀流ということに チャレンジしたからこそ 最大のリターンを得られています。   また、身近な例でいうと 起業して年収1億円くらいになった人は 新しいことを学び新しい行動をすることに チャレンジしたからこそ 大きなリタ…

続きを読む


That's NEWS | 【六単塾】1日数分で英単語・英文をあきれるほど覚える方法 | 厳選 FF14 動画案内 | ロシア政治経済ジャーナル | 川島和正の日刊インターネットビジネスニュース | 水戸市のサラリーマン大家さん | 【ライセンスフリー音源】 Afternoon Music