■■コラム 川島塾2023いよいよ受付開始間近

【クリスマスプレゼント!】知識を獲得しながら月3000円確実に稼ぐコミュニティ 〜3ヶ月間で90倍の収益を獲得できる〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購読者数日本一(まぐまぐ第1位) 川島塾代表 川島和正メルマガ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12年連続年収1億円ビジネス書著者で 100ヵ国トラベラーの川島和正です。 本日も最新情報をお届けいたします。     ■■コラム 川島塾2023 いよいよ受付開始間近     おかげさまで12周年となった 川島塾ですが 年に一度の新規募集を 12月27日17時よりスタートいたします。   今回、お申し込みいただいくと ビジネスや投資、危機対策 人生の楽しみ方を学んで 私のように自由人になっていける 50時間以上の学習プログラムを 2023年4月から1年にわたって 提供いたします。   原理原則に加え 旬な情報をお届けするため 2か月おきに2日間セミナーを開催し その情報をオンラインとオフラインの 両方でご案内いたします。   また、ほとんど毎日のように チェックすべきトピックを フェイスブックのグループページに シェアしています。     この川島塾は 具体的にはどんな内容なのかと言うと 基本的には、私が集めて実践して 検証したノウハウを シェアする内容となっております。   例えば、継続的に…

続きを読む

■■コラム 円安は落ち着いて円高になるのか?

「今こそ輸出」初心者が最速最短で輸出に慣れて月10万稼ぐ方法 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購読者数日本一(まぐまぐ第1位) 川島塾代表 川島和正メルマガ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12年連続年収1億円ビジネス書著者で 100ヵ国トラベラーの川島和正です。 本日も最新情報をお届けいたします。     ■■コラム 円安は落ち着いて 円高になるのか?     1ドル151円まで行った円安は 日銀の為替介入や 米国の利上げ幅縮小発表 日銀総裁の長期金利上限引き上げ発表 等により131円程度まで戻しました。   金利の幅は広がる一方と 見られていた時に 円が売られまくったのに対し 米日双方から それを是正しようという動きがあって 逆に戻して行ったわけです。   また、来年3月の日銀交代まで 揺るぎない緩和継続と見られた日銀が 態度を少し変えたため サプライズ円高となったわけです。     さて、このドル円については 今後円高に向かうのか ということなのですが さらなる材料が出ない限り また円安に向かうと思われます。   なぜかというと 日米からペースを落とそうという 内容のアナウンスがあったのと 日銀がわずかに態度を変えただけで 根本的な円安理由は たいして変わっていないからです。   借金まみれの日本は 金利を上げると 自分の金利…

続きを読む

■■コラム 金持ちを目指す時に必要な考え方

「相槌」と「うなずき」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購読者数日本一(まぐまぐ第1位) 川島塾代表 川島和正メルマガ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12年連続年収1億円ビジネス書著者で 100ヵ国トラベラーの川島和正です。 本日も最新情報をお届けいたします。     ■■コラム 金持ちを目指す時に 必要な考え方     金持ちになるためには 読書した方がいいもので これは多くの金持ちが同意することです。   また、金持ちになるには 計画を立てた方がいいもので これまた多くの金持ちが同意することです。   この他、健康に気をつけることや 良好な人間関係を築くこと 浪費をしないことなども 多くの金持ちは大切にしています。     しかしながら、こんな話を聞いた時に 「読書しない金持ちもいる」とか 「計画を立てない金持ちもいる」とか 「健康を気にしない金持ちもいる」と 言う人も結構いるわけです。   そして「細かいこと気をつけないでも 金持ちになれるでしょ」と 考える人が多く だからこそ、読書も計画もせず 健康や人間関係にも そこまでこだわらないのです。     でもそれは 確率にフォーカスする考え方ではなく 例外にフォーカスする考え方で それだと残念ながら 金持ちになれる確率が ほぼ0%になってしまいます。   0.1とか、0.0…

続きを読む

■■コラム ビジネスが上手く行かない時にやるべきこと

【月売上2500万円の起業家から学ぶ】安定収入をもたらす会員制ビジネス完全構築講座 〜月30万円までは余裕で到達可能〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購読者数日本一(まぐまぐ第1位) 川島塾代表 川島和正メルマガ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12年連続年収1億円ビジネス書著者で 100ヵ国トラベラーの川島和正です。 本日も最新情報をお届けいたします。     ■■コラム ビジネスが 上手く行かない時にやるべきこと     ビジネスが上手く行かない時に あなたは、焦ることと思いますが その時何をしているでしょうか?   例えば、広告を見直すとか SNSを始めるとか、安売りするとか 社員に檄を飛ばすとか そんなことをしているのでは ないかと思います。     これらの行動は 効果が無いとは言いませんが その前に考えるべきことがあります。   それは何かと言いますと どうすればお客様のお役に立てるか 今一度よく考えるということです。     多くの経営者やマネジャーは セールスやマーケティング コピーライティングを学ぶと テクニックで売ることに 走りがちになります。   しかし、本質的に お客様の役に立たない商品やサービスを 無理矢理テクニックで売ろうとしても 長くは続かないのです。   役に立たない商品やサービスを テクニックで売られ…

続きを読む

■■コラム 中国がコロナ規制を突如撤廃している真相

集客方法32種完全解説 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購読者数日本一(まぐまぐ第1位) 川島塾代表 川島和正メルマガ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12年連続年収1億円ビジネス書著者で 100ヵ国トラベラーの川島和正です。 本日も最新情報をお届けいたします。     ■■コラム 中国がコロナ規制を 突如撤廃している真相     今月に入りまして、中国政府が次々に 国内向けコロナ規制を撤廃しています。   まず、今月7日から、無症状感染者は 隔離施設に入る必要が無くなり 自宅待機が可能になりました。   スマホの行動追跡アプリを使った 濃厚接触者追跡も終了し 公共施設に入る際や 高速鉄道に乗る際の 陰性証明も不要になりました。     13日からは 無症状感染者を集計しなくなり 行動追跡アプリも廃止になりました。   さらに、省によっては 無症状感染者や軽症感染者の 自宅待機を不要とし 出勤を認めるほどになってきました。   中国は世界一、徹底的に 感染者や接触可能性がある人を 隔離してきたのに 一気に風邪扱いになったのです。     中国は10月のゼロコロナ継続発言から一転 なぜ風邪扱いになったのかというと 多数の西側メディアは デモの影響と報じています。   しかし、中国では 香港やチベット、ウイグルで もっと大規模なデモ…

続きを読む

■■コラム アイデアが出てくるようになる4つの場所と行動

Twitterで月100万円を目指すノウハウ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購読者数日本一(まぐまぐ第1位) 川島塾代表 川島和正メルマガ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12年連続年収1億円ビジネス書著者で 100ヵ国トラベラーの川島和正です。 本日も最新情報をお届けいたします。     ■■コラム アイデアが出てくるようになる 4つの場所と行動     「新しいビジネスアイデアが欲しい」 「SNS投稿のアイデアが思いつかない」 「デートやイベントのアイデアないかな」 なんて、考えている人は多いものです。   人は何をするにせよ より良い行動をしたいもので そのアイデアがあれば 良いなと思うものなのです。     では、どうすれば アイデアが出やすくなるのか ということなのですが 「スウェーデン式アイデアブック」 いう本によりますと 4つの場所と行動が奨励されています。   それは何かというと Bathroom(お風呂やトイレにいる時) Bus(移動している時) Bed(寝ている時、寝る前後) Bar(酒をのんでいる時)です。     私はアイデアがポンポン出るほうで だからこそ日々メルマガを 書けているわけですが 確かに、人一倍 この4つの時間が多いです。   1日に何度も風呂に入り トイレ時間は長めで 移動ばかりしていて よ…

続きを読む

■■コラム お酒を飲んでも病気にならない健康習慣

ネットビジネス初心者が2カ月で月50万円を稼げる最短ルート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購読者数日本一(まぐまぐ第1位) 川島塾代表 川島和正メルマガ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12年連続年収1億円ビジネス書著者で 100ヵ国トラベラーの川島和正です。 本日も最新情報をお届けいたします。     ■■コラム お酒を飲んでも 病気にならない健康習慣     社交派の人は、日々外に出て 誰かしらと一緒に 酒を飲むことが多いと思います。   各種研究結果でアルコールは身体に悪いと わかっていても、みんなが飲むので 一緒に飲むことが多いものです。 W杯やF1の祝勝会でも サミットの食事会でも 酒が出るくらいなので 文化として根付いていると言っても 過言ではありません。     しかしながら アルコールが身体に悪いのは 紛れも無い事実で 最近は百害あって一利なしと わかってきています。   一時代前に、ビール1本くらいなら 良いと言われていたのが 嘘だったとわかってきました。   赤ワインのポリフェノール成分や シャンパンや日本酒の 発酵成分が体にいいと いうのはあるのですが アルコール自体は体に悪いだけなのです。   そのため、酒をたくさん飲み続けると 肝機能障害から肝臓癌や肝硬変になり 死に至ってしまいます。     この…

続きを読む


That's NEWS | 【六単塾】1日数分で英単語・英文をあきれるほど覚える方法 | 厳選 FF14 動画案内 | ロシア政治経済ジャーナル | 川島和正の日刊インターネットビジネスニュース | 水戸市のサラリーマン大家さん | 【ライセンスフリー音源】 Afternoon Music