■■コラム 忙しいのに貧乏な人の特徴

スマホでできるWordPress ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購読者数日本一(まぐまぐ第1位) 川島塾代表 川島和正メルマガ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12年連続年収1億円ビジネス書著者で 100ヵ国トラベラーの川島和正です。 本日も最新情報をお届けいたします。     ■■コラム 忙しいのに貧乏な人の特徴     現代社会では、忙しく行動しているのに たいして成果を上げられて いない人が多いです。   朝から晩まで忙しくしているのに 収入が増えなかったり 生活が良くならなかったり いつまでも同じような毎日の 繰り返しである人がとても多いのです。     では、なぜこうなって しまうのかということなのですが それは、目的を考えずに 行動しているからです。   常に「この行動の目的は何なのか?」 を考えていれば 良くなっていくものですが それを考えていないので 変化がほとんどないのです。     ですので、あなたも忙しくしているのに 生活が良くなっていない場合には 一つ一つの行動について 「この行動の目的は何なのか?」 考えることをお勧めします。   毎日忙しいのに貧乏で 成長もしていない場合 それはあなたの行動が ほとんど無意味ということですので もっと目的を考えて 行動するようにしたほうがいいですね。   目的を考えて…

続きを読む

■■コラム 4/12に珍しくライブ対談することになりました!

【フォロワーを伸ばす】Threads完全攻略 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購読者数日本一(まぐまぐ第1位) 川島塾代表 川島和正メルマガ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12年連続年収1億円ビジネス書著者で 100ヵ国トラベラーの川島和正です。 本日も最新情報をお届けいたします。     ■■コラム 4/12に珍しく ライブ対談することになりました!     私の先輩で、これまでに 様々なことを教えていただいた 石田健さんに ライブ対談に誘われましたので 珍しく引き受けました。   私は基本的に コラボや対談することがなく 数年に一度であります。   お世話になった先輩や先生としか 対談することはないため かなり珍しい機会になります。      対談する石田健さんは 日本における メルマガやアフィリエイトや 高額塾の先駆け的存在です。   1990年代からメルマガを書いていて 2000年代は圧倒的ナンバーワンの 高額塾である 石田塾を運営していました。   そして、石田健さんが存在して 世の中にノウハウを 公開していたからこそ 私はその後に続けました。    石田健さん無くして 今の私は存在しえないのです。     そんな石田健さんは 今何をしているのかというと 最近はあまり表に顔を出さず スタッフに作業させて ネットで…

続きを読む

■■コラム 世界一の富豪になったLVMH会長の成功理由とは?

●人生に効く1000の名言 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購読者数日本一(まぐまぐ第1位) 川島塾代表 川島和正メルマガ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12年連続年収1億円ビジネス書著者で 100ヵ国トラベラーの川島和正です。 本日も最新情報をお届けいたします。     ■■コラム 世界一の富豪になった LVMH会長の成功理由とは?     LVMHの会長と家族の資産が イーロンマスクを超えて 世界一になったと報じられました。   保有資産は2110億ドル 日本円にして28兆円とのことです。     このLVMH、知らない人のために 少し解説いたしますと ルイヴィトンとモエヘネシーの 頭文字を取った会社名です。   ルイヴィトンは洋服 モエはシャンパン ヘネシーはコニャックの トップブランドであります。   この他、現在は傘下に Dior、GIVENCHY、FENDI、LOEWE CERINE、PUCCI、KENZO TAG HEUER、Chaumet BVLGARI、Tiffanyなどがあります。   デパートや空港で見かける ハイブランドの実に半分くらいが LVMHグループであります。      では、なぜ、このLVMHグループが ぐんぐんと売上を 伸ばしているのかというと やはりSNSの影響が強いと 考えられます。  …

続きを読む


That's NEWS | 【六単塾】1日数分で英単語・英文をあきれるほど覚える方法 | 厳選 FF14 動画案内 | ロシア政治経済ジャーナル | 川島和正の日刊インターネットビジネスニュース | 水戸市のサラリーマン大家さん | 【ライセンスフリー音源】 Afternoon Music